【マイクロ法人/作り方】節税できるかも!?良い税理士の見つけ方

今日は税理士の探し方について解説しますね。
探し方は大きく以下の4パターンになるかと思います。
他にもありましたら教えてくださいね。

①会計ソフトの提携先
 私の場合ですが、クラウド会計と契約した際に提携先と思われる税理士を
 紹介されました。
 面談無料だからということでせっかくなので打合せさせて頂きました。
 結果的には金額が高めでしたのでやめることにしました。
 参考までにですが、月額顧問料が3万円でした泣

②マッチングエージェント
 転職エージェントみたいに税理士エージェントもあるんですよね。
 色々検索しててたどり着きました。
 結果、私はここで税理士を見つけました。
 自社の事業内容、税理士に求めていること等をコンサルタントに伝えて
 数か所の税理士をピックアップして頂くという流れです。
 あとは自分がこの人と面談してみたいと思ったら申し込むだけですね。

 さすがに無いとは思いますが、資格のないなんちゃって税理士を
 紹介される事はまずないでしょう!!
 知り合いや自分でみつける場合には無資格の人と巡り合ってしまうリスクは
 ありそうですよね。

③知り合いの紹介
 これは単純に知人の紹介ってやつですね。
 紹介ともなると何かあった時に言いにくかったりするのが見えてましたので
 この線は最初からありませんでした。

④自分でネットで見つける
 これも王道ですよね。
 事務所の近くの税理士さんを探すって感じですかね。
 ただ、多くの事務所から探すのが大変でしたね。
 結局、②にしたということです。

探し方はこんな感じです。
後はどういう人を選んだら良いかというところですかね。

私の場合、こんなところを気にして選定していました。

・相性
 面談をしてみて、担当者と相性があうかというところがポイントですね。
 話がかみ合わなかったりしたらその時点でアウト

・節税アドバイス
 わからない事だらけな状態なので、こういったサポートは助かりますね。

・親身になってくれる
 自社の業務内容を理解してくれた上で、税務相談にのってくれるのは助かりますよね。

・金額
 初年度はどこの会社も経費は押さえたいものですよね。
 そんな中、良心価格は助かりますよね。

私の場合、初回一時間面談でなんとなく「大丈夫そうだ!」と感じたので
現在の税理士さんと顧問契約しています。
直感的な物もありますよね。
仮にダメだったら税理士を変更すれば良いだけですから。
まずは幸先良いスタートを。ってとこでしょうか笑

以上です。
参考になってくれるとうれしいです。