【マイクロ法人/作り方】レンタルサーバーを借りてホームページ作成

会計ソフト等が落ち着いてきたら、
次はいよいよ自社のホームページってところでしょうか!?

これも実は重要なんですよねー。
たかがホームページと思う方も多いと思いますが、
近年では銀行の口座開設する際に
ホームページが審査対象だったりもします。

なので私の場合、創業当時は即席ラーメン急にホームページを作成しましたね。

今回はどうやって即席ホームページを作成するかについて解説します。

まず、レンタルサーバー業者選定です。
今となってはXサーバーが良いかと個人的には思いますが、
当時は検索しても「お名前ドットコム」こればかりが検索上位表示でしたね。

なので、お名前ドットコムで契約しました・・・

まずやることはドメイン取得ですね。
私は何もわからず、「会社なんだから、co.jpで取得でしょー」
と思って、co.jpを取得しました。
ですが、ここは大きな落とし穴!!
なんとco.jpを維持するのに年間4000円程度コストが掛かるのです!!
単純にキツクない!?笑

で、.comだと年間の維持費が1300円程度です。
なので、特別なこだわりが無ければ.comでの取得が良いかと思います。

次はホームページ作りですよね。
「今は本当良い時代になったなー」と思います。

昔だとマイクロソフトのフロントページやらなんやらで、
htmlの知識が必要だったりとか、とにかくホームページ作りの敷居が高かったです。

ですが、
お名前ドットコムだと簡単に作れるんですよね。
どういう事かというと今のホームページ作成の主流がワードプレスなのです。
ワードプレスとは設定する感覚で誰でも簡単にホームページ作成ができるツールの事です。

で、そのワードプレスのインストールもお名前ドットコムはボタン一つでできるんですよね。

なので、私たちがやる事はワードプレスを使って、デザインの設定等を行うだけです。
それを使って完成させたホームページがこのページという事です笑

じゃぁ、コスト面で言うとどうなんだ!?という事になりますよね。
レンタルサーバー代は年間1万円程度です。
後はドメイン代が1300円程度です。
メールアドレスは作れるし、データストレージは300G程度使用できます。
まじ、満足です。
困る事というとデータストレージを使いきれない事ぐらいですかね。

ですので、私の場合、他にブログ作成を行ったりと
多岐にわたってレンタルサーバーを活用しております。

是非、ご参考にしてみてください。